みなさん一度や二度角瓶を倒したことがあるんじゃない?そんな悩みを解決します。
これ。角瓶ジャケットとかウッドジャケットと呼ぶことにしました。流行ればいいな^^;
もともとはモップさんというAFV系のモデラーさんに10年前くらいにコンセプトを教えてもらったんですよね。いまここに動画で紹介します。
1つだけだと倒れやすいが2つ合わせると重量も倍になるし、底面を広げるとさらにその心配は減ります。
ということでダイソーで材料を揃えてしまえば簡単に製作できるようにしてみました。時間短縮の為接着剤は瞬間を使っていますけども木工ボンドもおkです。
↑ 出来上がり図
↑ 展開図
↑ 木取りまで入れた図
どれも百均の材料で終始できます。
↑ コーヒーのコーナーで売られていると思います。ウッドスティック、アイスキャンデーの棒ですね。
↑ こちらは園芸コーナーで売られているネームプレート。幅を稼いだり組み合わせで幅を調整します。
無くてもいいかもしれませんが寸法の微妙な組みあわせに幅がひろがる?まぁ、100円ですし^^;
↑ 木取り部材カットのあと。
あとは図を見ながらそれぞれを接着していくだけです。詳しくは動画をごらんください。
まとめ
- 1、作るための瓶2本分の寸法を計っておくこと。
- 2、ウッドスティックの幅と底になる部分の幅は組み合わせで調整。カッターで幅調整で切ることもあります。
- 3、接着瓶は1個だとこぼしてしまうかもしれないが2つだと大丈夫。
- 4、100円ショップのウッドスティックと瞬間接着剤で出来る。
- 5、塗ってデコったらカッコイイ!
角瓶てのはどれも同じ大きさだと思ったら違うんですよね。もしかするとロットによっても変わるかもしれませんので
作る前に一度は二つ合わせた状態で計測してくださいね。
これで組み立て中にひっくり返す心配もなくなります^^
レッドフレーム改の抽選は18日の24時から始めます。ライブでも出来ればいいんだけどまだ環境は整っていませんのですみません。